松戸で『交通事故』で弁護士をお探しならご相談ください!

交通事故被害相談@松戸

死亡事故で弁護士をお探しの方へ

  • 文責:所長 弁護士 山澤智昭
  • 最終更新日:2025年7月14日

1 死亡事故の賠償金は依頼する弁護士によって変わります!

死亡事故の賠償金は、被害者側の過失割合や死亡時の年齢や事故前の年収等にもよりますが、通常は数千万円はくだりません。

そして、その賠償金は、どの弁護士に頼んでも妥当な金額の賠償金を獲得できるというわけでも決してありません。

なぜなら、賠償金の相場金額にも幅がありまして、上限金額に近い金額を獲得できる弁護士もいれば、相場の範囲内でも低い方の相場でまとめてしまう弁護士もいるからです。

2 死亡事故で争うべき項目

⑴ 死亡慰謝料(近親者慰謝料も含みます)

死亡慰謝料は、被害者本人の慰謝料と被害者の家族等の近親者慰謝料も含まれます。

相場の金額は決まってはいるのですが、主張の仕方によっては、相場の金額よりも増額してもらうことも可能です。

当法人の弁護士が担当した案件では、実際に相場の金額よりも増額してもらって裁判所の和解案をもらったこともあります。

⑵ 過失割合

過失割合についても、5%~10%変わるだけも、受け取れる賠償金が数百万円から1千万円以上違ってきますので、安易に妥協するべきではありません。

刑事記録等をしっかりと検討し、被害者側に有利な事情や加害者側に不利な事情があれば、そこをしっかりと主張していき、少しでも適切な過失割合になるようにしていくべきです。

適切な過失割合を認定してもらうためには、示談段階ではなかなか難しい場合が多いため、訴訟を視野に入れる必要があります。

3 まずは弁護士にご相談ください

死亡事故の場合は、実際に解決してきた死亡事故の件数が解決金額に直結するといっても過言ではありません。

刑事記録はすぐには手に入りません。

訴訟にした方がいい理由、死亡事件の刑事記録がいつ頃入手できるかなどの説明がしっかりできる弁護士であれば、死亡事故をある程度多くの件数を扱っている弁護士と評価できます。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ